トップページ 緊急事態宣言の再発出による緊急事態措置について
最終更新日 令和3年1月8日
期間 | 1 月8 日(金)〜 2 月7 日(日) |
---|---|
対象地域 | 埼玉県全域 |
外出自粛の要請 | 不要不急の外出、県境をまたぐ移動の自粛。特に、午後8時以降の不要不急の夜間外出自粛 (医療機関への通院、食料、医療品、生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、通学、屋外での運動や散歩など生活や健康の維持のために必要な場合を除く) |
飲食店の営業時間短縮の要請 | 【期間】1 月12 日(火)午前0 時〜 2 月7 日(日)午後12 時 【対象】県内の飲食店、遊興施設等 飲食店:飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等(宅配、テイクアウトサービスを除く) 遊興施設等:バー、カラオケボックス等で、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗 ※ネットカフェ、漫画喫茶を除く(感染防止対策の徹底を要請) 【営業時間】午前5 時〜午後8 時 【酒類提供時間】午前11 時〜午後7 時 |
イベントの開催制限の要請 | 【期間】1 月12 日(火)から ○収容人数10,000 人を超える施設でのイベント/ 5,000 人を上限 ○収容人数10,000 人以下の施設でのイベント/収容率50%を上限 ※ただし、チケットを既に販売しているイベント(参加者への招待や案内済みのものを 含む)には適用しない。 |
その他の事業者への要請 | ○テレワークの徹底(目標値:出勤者数の7 割削減) ○在宅勤務、時差出勤の徹底 ○職場、寮における感染防止策の徹底 ○従業員への基本的な感染防止策の徹底や、会食自粛等の呼びかけ ○全てのイルミネーションの早めの消灯 |
学校等 | 県教育委員会に対し、県立学校における感染防止対策の徹底並びに県立博物館、美術館及び図書館等について休館等を要請する。 |
期間 | 1 月12 日(火)から緊急事態宣言の期間中 |
---|---|
会議 行事等 |
原則利用休止の施設で予定していた会議・行事等は、すべて延期または中止とします。 ○入学予定者説明会(対象:町内の小学校へ進学をする子どもの保護者) 入学予定校から送付された通知をご確認ください。または、入学予定校へ電話でご確認ください。 |
町有施設 | 以下の施設について、原則利用休止とします。 吉見町民会館(フレサよしみ) 各地区公民館 吉見町立図書館 埋蔵文化財センター 東野ふれあいセンター 西部ふれあいセンター 吉見町コミュニティセンター 吉見町民体育館 B&G 海洋センター 武道館 小・中学校体育館 中学校グラウンド(夜間) 悠友館 荒川荘 福祉会館 |
学校等 | 学校等は、感染防止策を徹底します。 ○保育所・放課後児童クラブ等 感染防止策を徹底し、原則として開所 |
※「用語解説」に関するお問合せページ