トップページ 水道管のトラブルにご注意ください!!
最終更新日 令和3年1月14日
水道管のトラブルにご注意ください!!
寒さが厳しいこの時期は、水道管のトラブルが多くなりますので、対策をしっかり行いましょう!
また、水道工事等により色のついた水が出ることがありますので、対応方法を紹介します。
☆凍結を防ぐには
露出している水道管や蛇口をタオルや布切れ
などで包んでください。これらが濡れると凍結し
ますので、濡れないように、ビニールなどを巻いて
ください。
☆水道が凍って出ないとき
蛇口にタオルをかぶせ、その上からゆっくりと
ぬるま湯をかけてとかしてください。熱湯をかけ
ると破裂やひび割れをすることがありますので、
ご注意ください。
☆水道管が破裂したとき
メーターボックス内の元栓を閉めてから、
破裂した部分に布切れかテープを巻きつけ、
応急処置をして修理を依頼してください。
☆道路での漏水を発見したとき
道路で漏水があった場合は、水生活課へ
ご連絡ください。その時は、お手数ですが
次の内容をできるだけ詳しくお知らせくだ
さい。
@ お名前
A 連絡先
B 漏水個所と状況
☆にごり水(赤水)が出たとき
水道工事などで、水道管の中を流れている
水の速さや方向が変わったときなど、にごり水
(赤水)が出ることがあります。こんな時は、
しばらく水を出したままにしておきますと、
きれいな水になります。(飲んでも人体に影響は
ありません)
☆白い水が出たとき
水道管の中に入った空気が無数のアワにな
ったためです。しばらくそのままにしておくと
アワが消えて澄んだ水になりますが、そのまま
使っても問題ありません。
○宅内の漏水について
水道メーターより宅地内側の漏水修理は吉見町指定給水装置工事事業者に依頼してください。漏水修理は個人の負担となります。
吉見町指定給水装置工事事業者一覧 PDF
お問い合わせ先 |
水生活課 管理係 0493−54−1545
|